お盆の由来は、盂蘭盆、木蓮尊者の母親をウランバナ(逆さづりの苦しみ)から救うための供養から始まったと、
先日、ある元住職さんから聞いた。
お布施が大事だと。
・・・
苦しんでいる人を救うための布施。
布施を受ける人も、布施をする人も、清々しい心でなければ、本当の布施でない。
・・・
行方不明の2歳児を探しだした別府市の在住の尾畑春夫さんのボランティア活動歴を知って、びっくりした。
65歳からの決意、78歳になっても、被災者などで困っている人を救うボランティア活動。
宮沢賢治の雨にも負けずの精神。
ウランバナねじり鉢巻きのデクノボー 播磨公
この記事へのコメント
ネットで調べたら下記の情報がありました。
語源は古代イラン地方の、先祖の霊を我が家に招いて祀る「ウルバン」。その風習をもとに中国で4世紀ごろ作られたのが『仏説盂蘭盆経』説