鶴林寺令和3年1月1日 あけましておめでとうございます。 昨年はコロナ渦で全く想定外の1年でした。 今も、全世界がコロナ騒動で、第3派の大変な時期です。 そうした中、いつものように鶴林寺へ年始のお参りに行きました。 コロナ対策で人の滞留をなくすため、カーペットが敷かれ、土足で本堂へ入れました。 住職さんのお話は、今年は丑年、仏… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
脳のMRI検査と50肩の治療 右目がかすんでぼやけてきているからか、最近、ふらつき感があり 脳のMRI検査をした。 1年程前にも順心病院でMRI検査をしているのをこのブログで確認できた。 もっと前かと思っていたが、健康記録は役に立つ。 病院の受付時間の30分前に行ったので、待ち時間が少なかった。 脳に腫瘍がなく血管も出血がなく… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月11日 続きを読むread more
新型コロナチャンス 新型コロナの影響が日ごとに大きくなっている。 有名な芸能人なども感染し死に至る。 大丈夫だーと言えない恐ろしい状況だ。 外出を極力控える。 人との接触を2割に抑える。 こんなことが起こるとは夢にも思わなかった。 この先、何が起こるのか想定できなが、 これをチャンスと思って、冷静に対処するしか… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
目の定期健診 右目の視界の一部が薄い霧のようにぼやける。 検査をしたが、神経や血管はきれいだということで、ようすを見ることになった。 1年後の定期検査で白内障であれば手術をすれば良いとのこと。 衰えてわかるありがたさ深呼吸 播磨公 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月23日 続きを読むread more
新型コロナウィルスの影響で春の選抜高校野球甲子園中止! こういう時期だからこそ、無観客甲子園で春の選抜高校野球をやって欲しかった。 家に引きこもってテレビ観戦して、感動したかった。 感染予防を万全にできないと判断されたのなら、オリンピックの開催もほぼ絶望的になったと思う。 夏日には新型コロナ溶けてくれ 播磨公 オリンピック新型コロナが金メダル 播磨公 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月11日 続きを読むread more
高橋書店の4月始まり手帳 3月になり、新たな手帳を購入。 昨年も4月始まり手帳を買って、3月より記載している。 毎日3ワード各ことを目標に 今年もメモすることを習慣にしたい。 日常を 思いついたら 気になったことを 寝る前に 仕事始めに 新手帳いつも最初は丁寧や 播磨公 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月01日 続きを読むread more
口頭試験勉強 「身の丈に合わせてきちんと選んで頑張ってください。」でマスコミ等は騒ぎ立てているが、 ありがたくこの言葉を受けて、口頭試験に向け、頑張ろうと思う。 ある口頭試験が東京で実施される。年1回のチャンス。 東京への旅費や宿泊費が3万円以上かかるが、こちら地方は住居費が安い。 すぐ、上から目線の発言やとか言うので… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月03日 続きを読むread more
蜜蜂と遠雷 バロックバイオリンと明石FOP 昨日は、映画「蜜蜂と遠雷」を観た。 そして、今日は小さなコンサート 古楽工房主催のバロックバイオリンのコンサートを聴いた。 世界は音に溢れている。ピアニストで飯を食えるのは一握りの人だけと映画で言っていたが クラシック音楽の厳しい現実。 小さな演奏会「テレマンとバッハ」2000円と安い。 これま… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月27日 続きを読むread more
クレーム処理 数年前から続くクレーム処理が2件。 前任から引き継ぐもの。 どちらも、後期高齢者のクレーマー。 クレーマーの特徴、自分が正しいと思い込み、聞く耳を持たない。 自分の自慢話と人の悪口。 そして、どないしてくれるんやと言われても、・・・。 聞いてて疲れる。 昭和のモンスターの廃墟… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月20日 続きを読むread more
倫理 最近、会社のトップの不祥事が多く感じる。 松尾寺の老いの戒めなど、読んで引き締めよう。 ①公衆の利益の優先:公衆の安全、健康及び福利を最優先に考慮する。 ②持続可能性の確保:地球環境の保全等、将来にわたる社会の持続可能性の確保に努める。 ③有能性の重視:自分の力量が及ぶ範囲 ④真実性の確… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月14日 続きを読むread more
脳のMRI検査 右側の頭がしびれているような違和感があり、脳のMRI検査をしてもらった。 先生を指名できるというので、評判の良い栗原先生を指名して検査してもらった。 病院の先生を指名できることに驚いたけど、そういう時代なんだろう。 人気があるので、待ち時間が長く、診察時間は短い。 異常がないことを画像を見ながら簡潔に説明いただい… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月28日 続きを読むread more
鴨川納涼床にて 記憶に残る同窓会 夏休みの時期、同窓会が多いと思いますが、 先日、学生時代の同窓会(クラス会)へ行ってきました。 場所は、京都四条の鴨川沿いにある懐石料理の「いづもや」でした。 暑い日でしたが、夜でしたので川風があり、京都の夜景に情緒があり、記憶に残る同窓会となりました。 参加者はクラス40人中23人で約6割の参加率。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月12日 続きを読むread more
未来一滴、論語と算段 職場の同窓の懇親会と社宅時代に親しくした方の退職祝い飲み会と続く。 最近、アルコールに弱くなったと感じている。 解毒する力が落ちているのだろうか。 年を重ねて、量より質を重視すべきかな。 長距離通勤でだいぶん体力と時間を消耗している。 なんとか、気分転換と今、手にしている本が 乾佐枝 句集… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
おかまを掘られる初体験 先日、出勤途上、赤信号で止まっていて青に変わった瞬間、後ろからの乗用車が追突された。 後部バンパー等に損傷を受ける。 相手方は、40歳すぎ?の女性。車を降りて、ただ謝るばかり。 こちらから110番電話をかけ、事故の場所の信号交差点名を伝えるが、 場所を特定されるのに時間がかかる。 近くに警察署があるのに、警… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
眼の定期検査 網膜削孔のレーザ手術を受けてから 定期的に両目の検査をしている。 昨日もその検査。 視力検査、眼圧検査、眼底検査、屈折検査、角膜曲率半径計測、細瞭顕微鏡検査、眼底三次元画像解析など 目薬をさし、瞳孔を開けるのに時間が30分ほどかかり、 ちゃんとくっついているか、出血がないかの検査10分。 特に… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
雑草を抜くということ 最近 小庭の芝生の雑草抜きにはまっている 抜いても抜いても生えてくる雑草 雑草を抜くのは残酷なようで すっきりする感覚もある 足腰は疲れるが、心はすっきりする 小さな成果 雑草を悪者と決めつけ、排除する感覚 人間社会も、勝手に悪者にされたり、英雄にされたりと 勝手なもんだと思い雑草を… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月09日 続きを読むread more
裸の高齢社会 2018年に国内で生まれた日本人は918,397人、統計がある1899年以降、過去最低。 一方、死亡数は過去最多の1,362,482人、自然減44万人。 高齢化率は約28%と過去最高で 2025年には3割を超え、2050年には4割弱にまで達すると推計されている。 スパー銭湯あかねの湯に行ったけど、ここの高齢化… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月08日 続きを読むread more
就職の内定 ある方から、内定が決まったと連絡があった。 ゴールデンウィーク前に決まっていた某メガバンクを断り、 某金融リースの会社へ内定先に決めたと。 メガバンクと比べ、小さい企業だが、面接やリクルーターの印象等で判断された模様。 果たして吉となるか、将来想定外が多いので本人が決めるのが一番良いので、 常識の反… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
明日から新年度、新元号は? 明日、年度、時代が変わる。 今年は変化の年と言われたりする。 働き方改革、生産性向上、ICT化、AIへと 生活、仕事面でも変化の兆しがある。 昔が良かったと後ろ向きになるのでなく、 元野球選手のイチローのように前向きに生きるべきだろう 新元号も、前向きになれるイメージで… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
お彼岸墓参り 今日、父の墓参りへ お彼岸はさすがにたくさんの人が来てお墓にきれいな花が供えられている。 墓石に花が添えられ、墓苑に春が来た。 雨上がり墓石の花が春を呼ぶ 播磨公 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月21日 続きを読むread more
映画グリーンブック 観て良かった アカデミー賞受賞の映画グリーンブックをイオンシネマで鑑賞。 黒人のピアニストへの差別がテーマ まじめな黒人とでたらめな白人 明るく面白く、この暗くなりがちなテーマを解読 観て良かった。 心の中が浄化された。 人間はなぜ差別心があるのか 序列をつくりたがる人間 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
ドコモメール回復、タイヤ交換、4月始まり高橋書店の手帳 職場の隣町の市のドコモショップへ行くと、待つことなく対処していただき メールアカウントが回復。無料で丁寧、田舎の良さを感じた。 冬用タイヤから夏用タイヤへオートバックスで交換、 ナットの閉まり具合を最後に立ち合いチェック、作業の確認OK。 気分、新たに4月始まりの高橋書店の手帳を買う、今日からチェンジ。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
携帯電話ドコモメールの送受信エラー メールを携帯電話から送信しようとしたらエラーメッセージ。 メールを取得できません メールサーバー imap2.spmode.ne.jp が応答しません。 メール設定で入力されているアカウント情報が正しいことを確認してください。 1か月前からこの状態のもよう。 困ったもんだ。 ドコモショップは… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月03日 続きを読むread more
早くも鶯の鳴き声 朝、庭から鶯の鳴き声が聞こえる。 これまで、庭に鶯が来た記憶はない。 どの木にとまっているのか、確認はできなかったが 近くから聞こえる。 窓を開けずにしばし、美しい鳴き声を堪能できた。 鶯やまた逢いたいと幹の上 播磨公 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
台風24号、25号どうなることやら 平成の時代が最後の年になるのと関係ないだろうが、やたらと台風がやってくる。 (大きな地震も大阪北部や北海道であったが・・・) この前の台風21号での関空の高潮浸水や船の事故をまだ忘れていないのに、 また、明日、西日本に台風が上陸するらしい。 災害は忘れたころにやってくると言っていた時代に戻りたいものだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月29日 続きを読むread more
大正製薬のレビオ ここ数年、良かったのだが、今夏の猛暑などで疲れが出たからか 唇がただれてしまった。 夏に日焼けや疲れからか、唇がただれることがあり、 学生の頃にこの商品を薬局の方に進められ購入してから 良く効くので、お世話になっている。 ロングヒット商品なのかな。口内炎の薬はよくあるが、唇の薬は少ないように思う。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年08月25日 続きを読むread more
ウランバナとお布施と菩薩 お盆の由来は、盂蘭盆、木蓮尊者の母親をウランバナ(逆さづりの苦しみ)から救うための供養から始まったと、 先日、ある元住職さんから聞いた。 お布施が大事だと。 ・・・ 苦しんでいる人を救うための布施。 布施を受ける人も、布施をする人も、清々しい心でなければ、本当の布施でない。 ・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2018年08月18日 続きを読むread more
娘が和歌山へ 宮崎にいる娘が和歌山へ引っ越しするとの連絡があった。 かなり、近くになり、たまに会えるようになるかもしれない。 近い将来、起こるとされる南海地震が心配ではあるが、 先の運命は想定外だらけ。 だから、今を大事にしよう。 ただ、先細りの人生も辛いので 精進を忘れてはなるまい。 いろん… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月16日 続きを読むread more
復旧へ 4月から遠方に転勤した。 そのため、通勤に往復3時間以上かかっており、1日の時間が非常に短く感じる。 また、仕事関係のいろんなイベントがあり、忙しい日々を過ごす。 さらに、勤務地付近ではこの度の西日本豪雨の影響で、被災が多数発生した。 広島や倉敷のように甚大ではないが、そこそこ不便な状態であり、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月16日 続きを読むread more
評価員のレベル 先日、ある審査があった。 他社であるが、評価員の資質に問題があると感じた。 評価のコメント内容が明確でない方が多かった。 評価された若い美形の女性以上に、多くの男性の方のプレゼン内容が良かったはずだが。 委員の好みによってゆがんだ判定かと感じた。 この世界、評価員のレベルが高くないことが多い。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年07月01日 続きを読むread more